温泉プチ旅&GR3(カメラ)修行旅@作並 -その1- |








記事ランキング
リンク
たびバーガー
ひなマム一家の珍道中 子連れde海外!! まいにちわたし まいにちわたし本棚 【著作権について】 当ブログに掲載しているイラスト・画像、文章などについて、無断転載等を禁止します。 当サイトに掲載している画像・文章等の著作権は各所有者に帰属します。掲載内容に関して問題がありましたら、各権利所有者様本人が非公開コメントにてご連絡ください。確認後対応いたします。 【免責事項】 当ブログからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 また当ブログのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するよう努めていますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもあります。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 【リンクについて】 当ブログは基本的にリンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は不要です。ただし、インラインフレームの使用や画像の直リンクはご遠慮ください。 タグ
シンガポール旅行記(86)
お気に入りレストラン(72) カフェ(50) 海外子連れオススメ(49) バリ旅行記(45) 山形お出かけ(45) 沖縄旅行記(41) イラスト(41) 海外ホテル宿泊記(39) 国内子連れオススメ(36) 国内ホテル宿泊記(30) 創作活動(27) 函館旅行記(24) 台湾旅行記(21) LCC搭乗記(15) 温泉(15) 水彩画(15) 今日のお話(14) プーケット旅行記(13) TDL(11) カテゴリ
全体 旅手配 2019沖縄 2019奈良 2019台北 2019仙台作並 2018-2019シンガポール 2018鎌倉 2018ホーチミン 2018鶴岡 2018東京 2018台湾 2017東京 2017台湾 2017大阪&京都 2017会津芦ノ牧温泉大川荘 2016沖縄 2016東京 2015-2016シンガポール 2015夏バリ 2014-2015シンガポール 2014USJ&HarryPotter 2014蔵王温泉 2014大阪&USJ 2013-2014沖縄 2013TDL 2013バリ 2013函館 2013東京 2012-2013バリ 2012函館 2012プーケット&シンガポール 2012仙台&松島 2012ソウル 2011シンガポール 2011函館 2011沖縄 2010シンガポール 2010函館 2010大阪 アロマテラピー 山形蔵王 yuu高校受験 トラベルjp「たびねす」記事 お気に入りホテル 嵐くん CNBLUE 本 フラ 真夜中のシンデレラ イケメン大奥 韓国ドラマ 手作り 映画 子育て 日常 お知らせ お出掛け 絵日記 旅のスケッチ イラスト 宮城おさんぽ うちの畑日記 お買い物 2021山梨 2022沖縄 2022東京 絵描き 水彩画 未分類 最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
未知を開く@道を拓く 豚(トン)だ日常 ハレクラニな毎日Ⅱ おマメ日記 毎日が Happy & ... ゆるカワな私の毎日 あの空のむこう側 yukaiの暮らしを愉し... SingleSonGran 続・豚(トン)だ日常 ファン
以前の記事
2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 more... ブログジャンル
検索
|
2019年 05月 12日
新しい相棒のGR3くん(←高級コンデジカメラ)を連れて こんなイメージの写真が撮りたいというスナップ写真をパチリ こちらの神社さんは いつ行っても空気感が柔らかくて 優しい緑の光に包まれているので、 その雰囲気を写真におさめたかったのです 初心者にしては、思い通りの一枚を撮れて 令和は幸先の良いスタートになったなぁ♪ コンパクト具合は、腕時計との比較でご覧ください 小さいのです! ええ、ええ、とてもコンパクトなのです! もうね、iPhone7プラスちゃんより小さいのです! だので! もうどこにもすちゃっとポケットに入れて気軽に持っていけるのです♡ ※注:私の中では、iPhone7プラスは女の子、GR3は男の子設定 仙台のビックカメラを徘徊していろいろ見てまわりました 最初は、ミラーレスを買おうと思っていたのですが、、 なんというか、、 どれも私には大きかった。。(°▽°) 私の欲しいカメラはこういう条件でした↓ スマホみたいにいつも持ち歩いていつでも写真を撮りたい スマホとの連携が簡単でSNSに気軽に写真を投稿したい ライターお仕事でも通用するクオリティの写真が撮りたい 腕力、握力が極端になく、手も小さいのでとにかく軽くて小さいのがいい 見た目がシンプルでカッコいいあるいは可愛いのがいい ・・・ nob「ライターの仕事って一眼レフかミラーレス指定なの?」 私「全部がそういうわけじゃないと思うけど、そういう指定のもある」 nob「一眼レフと同じくらいのクオリティの写真が撮れればいいの?コンデジでもいい?」 私「うーん、、正直、ちょっと大きいくらいのカメラ持ってた方が ライターらしい気もする。。前にスマホで撮ってたらほんとにライターかって疑われた」 (注:スマホだから疑われたのであって、コンデジだったら疑われなかったかも?) nob「大きいカメラ買って、気軽にいつも持っていける?海外旅行とか持って行ける?」 私「・・・多分持たない、、そもそも、前に持ってたデジカメ、スマホとの二つ持ちが面倒で、iPhoneのカメラが結構いいから、デジカメですら持たなくなったし。。」 nob「kaoriには高級コンデジの方がいいと思うけど」 私「小さいやつ?」 nob「小さいやつ。でも一眼レフと同じくらいの写真撮れるのもある。レンズは変えられないしズームもないけど、kaoriが気に入りそうなのがある。」 ※注:私はカメラの知識が皆無なので、 実はこの段階でズームがないとかよく分かっていない 私「小さくていつでも持ち歩けるけど、一眼レフと同じクオリティの写真が撮れると?」 nob「全く同じように撮れるかは分からない。でも、kaoriがいつも撮っている写真と同じような写真を撮りたいなら、多分一眼レフと同じくらいいい写真が撮れると思う。あとはセンス勝負。」 一目惚れした高級コンデジが、 RICOHのGR3くんでした ディスプレイに置かれたGR3くんは、、 カッコよかった めちゃカッコよかった オールブラック! 超シンプルコンパクト! 超絶クール! なんていうの? 媚びてない! 俺はこうじゃー、これが気に入らないなら買わなくて結構 そういう気迫すら感じました パンフレットも、すごいんです スペックの記載がほとんどなく ここが便利とかここが特徴とかそいうの一切載っておらず、 いわば GR3の写真集 それがまたカッコよくてスゴイ写真ばかり nob「スペックには自信があるからあえて書いてないのかも。そういうの宣伝しなくても、買う人は買うって思ってる、きっと。」 私「めちゃカッコいい。超クール。買う。」 nob「買う?一眼レフとかミラーレスじゃなくていい?」 私「いい。一眼レフに負けない写真を撮れるようになる、練習する」 カメラ知識皆無なのになんだか無謀…だけど 力強い?宣言とともに、GR3くんを買ったのでした ところで、買ったGR3くんの取説、読んだには読んだのですが、、 よく分からん。。 そもそも、カメラの知識が皆無なので、 こう設定したらこう撮れるとかよく分からない。。 フォーカスとか絞りとかよく分からない。。 そんな時nobが見つけて、買うようすすめてきたのがコチラ↓ こうやって設定するのか! ここをこうすると、こういう写真が撮れるのか! こういうガイドブック書く人、尊敬です ありがとー 本体の接続口のとこがなんか壊れそうでコワイので 別売りの充電器は買いました パソコンとスマホへの画像転送、最初はいろいろ戸惑ったのですが、 GR3くんはタイプCのUSBでMacBookもタイプCだったので、 簡単に接続することが分かったり、 iPhoneとも専用アプリで簡単に接続できて、 iPhoneに画像転送できれば、Macとも自動的に画像共有でき、 今ではかなり便利です♪ ![]() ![]() ![]() 源泉掛け流しと看板に書いている足湯がありました 青タイルがレトロ可愛いー 所々、白とかオレンジとか差し色のタイルが貼ってあるのもオシャレ 作並のお湯は無色透明で臭いもなくキラキラしておりました ちょっとしたお花とか模様とか、風景の差し色になるものが入っているスナップが好き ![]() 旅行でも、基本グダグダな我が家 スマホやタブレットでゲームしたり漫画読んだり ・・・しかし、写真をボカせるって、個人情報保護の面からかなりいいですね ![]() nobの希望で ニッカウイスキー宮城峡蒸溜所の見学ツアーに参加しました お土産やさんのボトルがカッコいい 透明感のあるものが透明感をもって撮れるってカメラの特徴なのかも。。 ![]() 樽蔵は入り口から入る光でクールに撮りたかった 光取り?の小さな四角い窓が並ぶ様子がすごくお気に入りです ![]() 見学ツアーに参加すると、試飲が無料なのがスゴイ nob試飲で、私運転手 実は、ウイスキーとか飲むのは苦手です。。 でもウイスキーやブランデーのクールなビジュアルは好き ![]() 作並温泉の ゆづくしsalon一の坊 ・・・ 素晴らしく居心地の良い温泉リゾートでしたーー 長くなったので、次回へ続く。。
by myori
| 2019-05-12 19:08
| 2019仙台作並
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||