2011年 04月 08日
余震もすごいけどエリアメールと小学校もすごい |
昨夜、寝付いて1時間後・・・
目覚まし時計代わりに枕元に置いてある携帯電話が
ガガガー! ガガガー!! ガガガー!!!
心臓の弱い人ならショック死するのでは??
と思うようなすごい音と振動で起こしてくれました
あたふたしながら携帯を確認すると
エリアメールで緊急地震速報が入っていまして
お、来るのか、来るんだな?と覚悟をしているうちに
あ、これはやばい揺れかも・・
と直感的に感じる強い揺れが始まりました
寝るときにつけていた
豆電球がすぅ~っと消えていきまして。。
真っ暗な中、いろいろな物が落ちる音がしまして。。
仕方ないので、ベッドにしがみついていました(u_u;)
真っ暗なせいか、縦揺れなんだか横揺れなんだか
よく分かりませんでしたが、
エリアメールのおかげで覚悟ができていたので
安全なところでけっこう落ち着いていられました
ふ~む
停電するときの電気の消え方って
バチって切れるんじゃなくて、ゆっくりと消えていくって感じなんだなぁと
どうでもいいことを思いつつ
NobとYuuと3人で、
「停電だね」
「・・停電だね」
「・・・停電だね」
と、あの1ヶ月前のとても心細い感じを思い出して、どんよりムードに。。
1時間ほど起きて、携帯電話で情報を確認して様子をみていましたが、
これ以上は悪いことは起こりそうになく、
「・・・とりあえず暗いしどうにもならないし、寝ようか」
ということで、とりあえず寝ました(;^_^A
エリアメール、すごいです
頭と心臓にガツンと響く音と振動で、
事が起きる前に心積もりさせてくれます
そしてなんだか我々も図太くなりました
(これまでの度重なる余震で鍛えられた?)
確かにすごい揺れで、停電にもなってしまいましたが、
夜中にジタバタしても仕方ないしと
お布団で朝まで眠れるようになりました(笑
さて、明けて、今朝です
やっぱり停電していました(当然ですが・・)
ふううむ。。
Yuuのお弁当どうしよう。。(-_-;)
(※震災の影響で4月はしばらく給食が無いため、弁当持参と
春休み前から通知があってました)
ちなみに我が家はオール電化
朝からキャンプ道具を出してっと
飯ごうでご飯炊いて、カセットコンロでおかずつくって
Yuuに持たせて学校に送り出しました
また休校になるかなあとも思ったのですけど、
停電で電話がつながらないし、
とりあえず学校に行かせて、
その後は学校の判断で帰されるだろうと思っていたんです
Yuuを送り出してからラジオで地域情報を確認していましたら、
「〇〇市の小中学校は、一部を除いて休校あるいは午前授業となりました」
そっかー
少なくともお昼には帰ってくるってことかな
迎えに行かなくてもいいのかな
などと思っていましたところ。。
お昼過ぎても帰ってこないし、学校からの連絡もありません
ん?
もしかして、Yuuの小学校は
一部の小学校なのか?
なんだか心配になって、
学校に行って確認しましたところ・・
普通に6時間授業ですよー
帰りは4時過ぎになると思いますー
おお!
これくらいの停電なんてもう気にしちゃいられないってことですか!?
ちなみに同じ県内の別の多くの市町村では
完全休校のところが多かったのです
同じ市内でも、普通授業したのは 一部 ですからね(笑
Yuuの小学校は、
飛び石連休の合間に遠足行くし、避難訓練するし、
始業式や終業式にも授業したりします
これをわたしは
ちょっとイジワル(?)だなあなんて思ったりしてました(u_u;)
ちょっと長めに連休とか、ちょっと早目に夏休みとか、ちょっと遅くまで冬休みなど
ということができないからです(笑
でも!
わたしは今回のことで、学校の方針の力強さというか信念みたいなものを感じました
Yuuの小学校は
ちょっとやそっとのことでは
授業数を減らさないし、休校にもならない
暦上休みでなければ学校に来るのが当たり前(子どもと保護者の義務)
暦上休みでなければ学校は開くのが当たり前(学校の義務)
ってことなのでしょうね
Yuuは結局4時半ごろ、帰ってきました
停電の影響でお弁当を持って来れなかったお子さんもいた模様
けれど、学校はそんなことも想定していたらしく、
おにぎりとお茶を準備していたそうな!!
素晴らしいーー
義務教育の子どもについて、家庭都合で学校を休ませるかどうかについては、
個人的な意見がたくさんあると思いますし、
わたしはどっちかっていうと、
休ませてもいい雰囲気なら休んでもいいのでは?と思っている派です(^^;)
(実際に休ませたことはないのですけど。。)
ただ、今回のことで、Yuuの学校の信念は、
保護者に押し付けるものなのではなく、
学校側の責任も全うしてのものなんだなってしみじみ感心し、
Yuuをなるべく休ませないようにしようと素直に思えるようになりました(^^)b
そして、今回の余震で思ったことがあります
今回の震災は
長期戦
です
余震も停電も、もしかしたらもっとすごいことも
また起こるかもしれないけど、
そういうときでも、日常生活を送ることをあきらめないことが大切なんだなって
日本は負けないのだ~
目覚まし時計代わりに枕元に置いてある携帯電話が
ガガガー! ガガガー!! ガガガー!!!
心臓の弱い人ならショック死するのでは??
と思うようなすごい音と振動で起こしてくれました
あたふたしながら携帯を確認すると
エリアメールで緊急地震速報が入っていまして
お、来るのか、来るんだな?と覚悟をしているうちに
あ、これはやばい揺れかも・・
と直感的に感じる強い揺れが始まりました
寝るときにつけていた
豆電球がすぅ~っと消えていきまして。。
真っ暗な中、いろいろな物が落ちる音がしまして。。
仕方ないので、ベッドにしがみついていました(u_u;)
真っ暗なせいか、縦揺れなんだか横揺れなんだか
よく分かりませんでしたが、
エリアメールのおかげで覚悟ができていたので
安全なところでけっこう落ち着いていられました
ふ~む
停電するときの電気の消え方って
バチって切れるんじゃなくて、ゆっくりと消えていくって感じなんだなぁと
どうでもいいことを思いつつ
NobとYuuと3人で、
「停電だね」
「・・停電だね」
「・・・停電だね」
と、あの1ヶ月前のとても心細い感じを思い出して、どんよりムードに。。
1時間ほど起きて、携帯電話で情報を確認して様子をみていましたが、
これ以上は悪いことは起こりそうになく、
「・・・とりあえず暗いしどうにもならないし、寝ようか」
ということで、とりあえず寝ました(;^_^A
エリアメール、すごいです
頭と心臓にガツンと響く音と振動で、
事が起きる前に心積もりさせてくれます
そしてなんだか我々も図太くなりました
(これまでの度重なる余震で鍛えられた?)
確かにすごい揺れで、停電にもなってしまいましたが、
夜中にジタバタしても仕方ないしと
お布団で朝まで眠れるようになりました(笑
さて、明けて、今朝です
やっぱり停電していました(当然ですが・・)
ふううむ。。
Yuuのお弁当どうしよう。。(-_-;)
(※震災の影響で4月はしばらく給食が無いため、弁当持参と
春休み前から通知があってました)
ちなみに我が家はオール電化
朝からキャンプ道具を出してっと
飯ごうでご飯炊いて、カセットコンロでおかずつくって
Yuuに持たせて学校に送り出しました
また休校になるかなあとも思ったのですけど、
停電で電話がつながらないし、
とりあえず学校に行かせて、
その後は学校の判断で帰されるだろうと思っていたんです
Yuuを送り出してからラジオで地域情報を確認していましたら、
「〇〇市の小中学校は、一部を除いて休校あるいは午前授業となりました」
そっかー
少なくともお昼には帰ってくるってことかな
迎えに行かなくてもいいのかな
などと思っていましたところ。。
お昼過ぎても帰ってこないし、学校からの連絡もありません
ん?
もしかして、Yuuの小学校は
一部の小学校なのか?
なんだか心配になって、
学校に行って確認しましたところ・・
普通に6時間授業ですよー
帰りは4時過ぎになると思いますー
おお!
これくらいの停電なんてもう気にしちゃいられないってことですか!?
ちなみに同じ県内の別の多くの市町村では
完全休校のところが多かったのです
同じ市内でも、普通授業したのは 一部 ですからね(笑
Yuuの小学校は、
飛び石連休の合間に遠足行くし、避難訓練するし、
始業式や終業式にも授業したりします
これをわたしは
ちょっとイジワル(?)だなあなんて思ったりしてました(u_u;)
ちょっと長めに連休とか、ちょっと早目に夏休みとか、ちょっと遅くまで冬休みなど
ということができないからです(笑
でも!
わたしは今回のことで、学校の方針の力強さというか信念みたいなものを感じました
Yuuの小学校は
ちょっとやそっとのことでは
授業数を減らさないし、休校にもならない
暦上休みでなければ学校に来るのが当たり前(子どもと保護者の義務)
暦上休みでなければ学校は開くのが当たり前(学校の義務)
ってことなのでしょうね
Yuuは結局4時半ごろ、帰ってきました
停電の影響でお弁当を持って来れなかったお子さんもいた模様
けれど、学校はそんなことも想定していたらしく、
おにぎりとお茶を準備していたそうな!!
素晴らしいーー

義務教育の子どもについて、家庭都合で学校を休ませるかどうかについては、
個人的な意見がたくさんあると思いますし、
わたしはどっちかっていうと、
休ませてもいい雰囲気なら休んでもいいのでは?と思っている派です(^^;)
(実際に休ませたことはないのですけど。。)
ただ、今回のことで、Yuuの学校の信念は、
保護者に押し付けるものなのではなく、
学校側の責任も全うしてのものなんだなってしみじみ感心し、
Yuuをなるべく休ませないようにしようと素直に思えるようになりました(^^)b
そして、今回の余震で思ったことがあります
今回の震災は
長期戦
です
余震も停電も、もしかしたらもっとすごいことも
また起こるかもしれないけど、
そういうときでも、日常生活を送ることをあきらめないことが大切なんだなって
日本は負けないのだ~

by myori
| 2011-04-08 18:49
| 日常
|
Comments(4)
こんばんは。
停電となるとかなりお近いエリアなのですね・・・
それなのに、バック制作にご賛同頂きなんと申し上げたらいいか( >_< )
15日の期日を過ぎても受け取りの方はokだとの事ですが、
あまり無理をなさらないで下さいね。
私も、神戸で被災して2ヶ月テント生活をしました。
人間って逞しくなるのですよね〜日に日に^^;
お子さんの学校の方はご立派な考えだと思います。
オール電化で大変な事と思います。
家には幸い買い置きのカセットコンロ用のカセットボンベが10個程あるので
足りなくなるようでしたら、お声がけ下さいね^^
停電となるとかなりお近いエリアなのですね・・・
それなのに、バック制作にご賛同頂きなんと申し上げたらいいか( >_< )
15日の期日を過ぎても受け取りの方はokだとの事ですが、
あまり無理をなさらないで下さいね。
私も、神戸で被災して2ヶ月テント生活をしました。
人間って逞しくなるのですよね〜日に日に^^;
お子さんの学校の方はご立派な考えだと思います。
オール電化で大変な事と思います。
家には幸い買い置きのカセットコンロ用のカセットボンベが10個程あるので
足りなくなるようでしたら、お声がけ下さいね^^
0
>anelalanaさん
おはようございます(^^)
スクールバックのこと、お気遣いありがとうございます
停電も翌日の午後には復旧しましたし、
バックもほとんど出来ました♪
anelalanaさんのおかげで、
支援の輪に少しだけでも入れてもらえたような気持ちです
本当にありがとうございます☆
神戸の震災をご経験されていたのですね・・
2ヶ月もの間テント暮らしだと、とても大変だったことと思います
それに比べましたら、私などは全然大丈夫です!
ただ、確かになんだか日々たくましくなっていくような気がします(笑
そういう感じじゃないと乗り越えていけないですものね
学校も強いな~と(^^)b
カセットボンベのこと、優しいお申し出に感激しました(涙
本当にありがとうございます!
たくさんの方に支えられているんだなあと、改めて心強く思いました
anelalanaさんのブログにも少しだけお邪魔させていただきました
またゆっくりと読ませていただきたいと思います♪
おはようございます(^^)
スクールバックのこと、お気遣いありがとうございます
停電も翌日の午後には復旧しましたし、
バックもほとんど出来ました♪
anelalanaさんのおかげで、
支援の輪に少しだけでも入れてもらえたような気持ちです
本当にありがとうございます☆
神戸の震災をご経験されていたのですね・・
2ヶ月もの間テント暮らしだと、とても大変だったことと思います
それに比べましたら、私などは全然大丈夫です!
ただ、確かになんだか日々たくましくなっていくような気がします(笑
そういう感じじゃないと乗り越えていけないですものね
学校も強いな~と(^^)b
カセットボンベのこと、優しいお申し出に感激しました(涙
本当にありがとうございます!
たくさんの方に支えられているんだなあと、改めて心強く思いました
anelalanaさんのブログにも少しだけお邪魔させていただきました
またゆっくりと読ませていただきたいと思います♪

Kaoriさん元気で良かった、安心しました。
ご家族の皆様は大丈夫ですか?
Yuuくんは大丈夫?
先日の余震は私もエリアメールで起きました。
覚悟が出来て少しは気持ちに余裕がありますよね。
私は子供を起こしたり移動したりでバタバタしたような^^;
子供はガタガタ震えて嘔吐しちゃいましたw
まだ余震が続くようですが、お互い気をつけましょうね。
ご家族の皆様は大丈夫ですか?
Yuuくんは大丈夫?
先日の余震は私もエリアメールで起きました。
覚悟が出来て少しは気持ちに余裕がありますよね。
私は子供を起こしたり移動したりでバタバタしたような^^;
子供はガタガタ震えて嘔吐しちゃいましたw
まだ余震が続くようですが、お互い気をつけましょうね。

>ダイヤさん
お久しぶりです(^^)
ダイヤさんもお元気そうで良かった!
我が家は全員元気にしています
エリアメール、効き目ありますよね
わたしも、とりあえずじっとするくらいしか出来なかったです
お子さんは今は落ち着かれていますか?
子どもにとってはすごく怖いですよね・・
何度も続きますし。。
本当収まって欲しいです(> <)
Yuuは・・なんかのほほんとしているので、、
あまり表面上は出ていないのですけども、
気をつけて様子をみている・・といったかんじです
本当、お互いに気をつけましょう!
お久しぶりです(^^)
ダイヤさんもお元気そうで良かった!
我が家は全員元気にしています
エリアメール、効き目ありますよね
わたしも、とりあえずじっとするくらいしか出来なかったです
お子さんは今は落ち着かれていますか?
子どもにとってはすごく怖いですよね・・
何度も続きますし。。
本当収まって欲しいです(> <)
Yuuは・・なんかのほほんとしているので、、
あまり表面上は出ていないのですけども、
気をつけて様子をみている・・といったかんじです
本当、お互いに気をつけましょう!