冬の沖縄おさんぽ旅2011 -2日目 斎場御嶽&八風畑- |
気持ちのいい日でした(^^)
こんな穏やかな日がこれからは続くといいな・・・
スーパーやコンビニでは品薄が続いていますが、
ガソリンは(とっても高いけど・・)買えるようになりました
少しずつ日常が戻ってきているような気がします
さて、滞っていた沖縄旅行記の続きを再開したいと思います☆
2日目の南部ドライブ編からです\(^^)/

北谷からR58を南下し、南部方面へドライブに向かいました
途中、Hula Hawaiiに寄り道♪

値下げしていた長Tシャツと小物を購入
フラレッスンで使っています

ナビ任せのはずなのに(?)右往左往してたどり着いたのがコチラ
琉球王国最高の聖地 斎場御嶽(せーふぁうたき)
世界遺産です

石灰岩の石畳道を登っていきます
歩きやすい靴でどうぞ!(けっこうなアップダウンがあります)
空気がひんやりとしているような気がします

三庫理(さんぐーい)
圧倒されます
神域ということで、これも神様のなせる業とか・・
すごい・・どうなったらこうなるのか検討がつきません(n_n;)

2本の鍾乳石からしたたる水は壺に溜められていました
聖水とのことで、触れてはならないそうです
ずっと昔、琉球王国時代から受け継がれている聖地
ひっそりと静かに、でも神秘的にそこにありました
ぜひ一度訪れてみてください☆
この後、ニライ橋・カナイ橋を走り南部の海のパノラマを眺め
(写真撮り忘れました・・)
お目当てのかふぇ~に向かいました♪
そのかふぇ~行きも、ナビ任せのはずが、最後は勘頼りという・・(;^_^A
ナビ、役に立っているんだか立ってないんだか。。
ナビはナビ通りに進まないと、ものすごくヘソを曲げます
でもナビ通りに進むとものすごく遠回りだったりします
えーーい、ややこしいヤツめ!
ナビと格闘(?)しながらドライブしてました(u_u;)

お目当てのかふぇはコチラ
黒糖工房 青空喫茶 八風畑


とっても野性味あふれる自然派カフェさんです!
こういうの大好き~ +≧v≦+

おっ!!!
うさぎさん発見!
今年の干支さんです
なんて縁起の良いうさぎさんでしょうか☆

さてさて、どんなカフェさんなのでしょう
入ってみましょう♪
(つづく)

我が家の初・沖縄で利用したレンタカーも似た感じで、ナビの見方に格闘しましたよ(*_*)
南部、私もドライブがてら歴史巡りで行きました。
沖縄はまだまだ行ってみたい所が沢山あります。
・・・だから、航空券もうちょっと安くならないかな(^^; 探し方がうまくないのか、通年で結構高い気がしてなかなか手が出しにくいのよねー。。。
おはよう(^^)
ナビのこと、、同じ気持ちの人がいてうれしい(^^;)
普段使い慣れていないからなのか・・・
案内どおりに動かない人間は嫌いなのか・・・
不思議だよね~(笑
わたしも南部、もっとドライブしたいなと思いました♪
でも・・・ほんと、ほんと沖縄の航空券て・・
沖縄って、連休や学校が休みの時期は
とにかく強気の料金設定なんですよぉ。。。
平日やなんでもない土日は意外と安いチケットもあるみたいなんだけど
子どもが学校に入ったら、難しいよね(n_n;)
連休や夏休み冬休みの手配はツアーが一番安いと思いますよ~♪